ダンボールに本やCDをきれいにつめるテクニック~DWEや中古教材など~

2023年9月12日

ダンボールに本やCDをきれいにつめるテクニック~DWEや中古教材など~

【プロが伝授!】本やCDの梱包方法のコツ

「箱への詰め方だけ知りたいよ」という方はこちら

弊社は教材の買取のプロ、スウィングキッズです。
ディズニー英語システムに特化して買取をおこなっている業者のため、今回のコラムはDWEにフォーカスした内容となります。
下記は、弊社の取引の流れに則ったご案内でもあります。
「買取に出したい」とお考えのお客様はぜひご一読くださいませ。

  • ダンボールの底抜け対策
  • 水濡れ対策のテープの貼り方
  • 運搬中の破損を防ぐ入れ方

などなど、意外と知らない梱包テクニックをご紹介します。
一般の本を発送するときにも使えるコツ満載の内容です。

スウィングキッズの宅配買取の流れ

  1. LINEメール、電話でお見積
  2. ディズニー英語システムを段ボールに詰める
  3. 玄関で配達員さんに集荷してもらう

という流れです。
重い荷物を店舗に持ち込む必要はありません。
家にいながら手軽に買取が完了します。
最後に梱包例を写真付で紹介しています。ぜひ参考になさってください。

梱包のために用意するもの

1.ダンボール

教材が入るサイズで丈夫なものが◎。
手元にない場合、お近くのスーパーやドラッグストアでいただけるかもしれません。
縦・横・高さの合計が140cm以内のものを用意します。

2.緩衝材

気泡緩衝材(プチプチのようなエアクッション)が理想です。新聞紙やチラシでも代用できます。

3.ガムテープ

底抜け対策には「布テープ」がオススメです。
水濡れ対策には、OPPテープ(ポリプロピレン製)が有効となります。

梱包する手順とコツ

ポイント① 箱が2個以上になる場合、重いものは箱を分ける
ポイント② 軽いものは上、重いものは下
ポイント③ なるべく隙間を作らない

1.【一生使えるライフハック】段ボールの組み立て

オススメは十字貼り

底に貼るテープは、両側の側面まではみ出すように長めに貼ります。
底部の中央を補強するため十字になるようにガムテープを貼りましょう(十字貼り)。

H貼りはダメなの?

H貼りは、小さな異物の侵入・荷物の飛び出しを防ぐのに長けています。
しかしH貼りは、運搬時に手が滑りやすくなるので注意が必要です。
I字貼り・H貼りは「天面」であれば問題ありませんが、どちらも強度が弱いので「底フタ」の閉じ方には適していません。

2.教材の最終確認

「DWE(ディズニー英語システム)教材タイプ一覧)」と照らし合わせ、送り忘れがないよう準備しましょう。

 

3.教材を詰める

  1. 本は平積みor立てて入れます(立てる場合は背表紙が内側に来る方が傷みにくい)。
  2. カード収納箱、CDやDVDのディスク類は縦に入れる。
  3. プレイメイトのような機械類は気泡緩衝材にくるむ。もしくはクッションを上下に作る。
  4. パズルにのように隙間を埋めていくと◎
  5. 教材が箱の中で動かないようにしましょう。
  6. 隙間ができた場合は緩衝材を詰めます。

縦に入れるメリット

  1. トークアロングカード:カード収納箱の蓋の破損を防げます。
  2. ディスク類:ケースが割れる可能性が低くなり、強度が増します。

弊社から送付する段ボール利用時の梱包例

フルパッケージ(MTDSGAQLセット+ミッキーメイト)の場合

1箱目

2箱目

3箱目

*プレイメイトの箱がある場合

MTDSGセットの場合

1箱目

2箱目

MTDSQセット+ミッキーメイトの場合

1箱目

2箱目

 

プレイメイトの箱がある場合

ご注意:見やすくするため、緩衝材を入れる前の状態です。
梱包後、緩衝材で隙間を埋めます。

必要書類を確認

必要書類(買取申込書と身分証明書のコピー)を確実に同梱します。

買取申込書の印刷はこちら。
書類は教材の上に置きます。
弊社のロゴマークは書類を入れた箱の側面に貼り付けます。

I貼りもしくはH貼りで封をして完了

天面はI貼りでも大丈夫ですが、H貼りにすることで雨や埃が隙間から入る事を防ぐことができます。

最後に

集荷箱数と集荷希望日時が決まりしだい、SwingKidsへのご連絡をお願いしております。
印字済みの伝票は配達員さんが持って行ってくれるので、伝票を貼り付けて、配達員さんに渡しましょう。

このページの先頭へ戻る