【退会】ディズニー英語システムの処分方法は?

2023年7月28日

【退会】ディズニー英語システムの処分方法は?

休会、退会の果てに……

ディズニー英語システムは、大変よくできた英語教材ですが、合わない方も当然いらっしゃいます。
「合わない」にも色々ありますが、どんなパターンがあるのか? という例をいくつかご紹介します。

イベントもABCclubも怖がってしまう

たとえば、張り切って会員になりイベントへ定期的に連れて行ったとしても、楽しんでくれるとは限りません。
「入れるものは全部入り、ABCclubにも入ったのに、子供が怖がってうまく勉強できなかった」というケースもあります。
せっかく連れて行っても学びにならないなら仕方ないと、やむを得ず休会し、「退会でいいかな」という気持ちになってきて退会し……。
気がつくと教材が部屋の隅に追いやられてしまい、お子さんもすっかりディズニー英語システムに興味を示さなくなってしまった、という場合はもう、早めにキリをつけて売るしかないということになります。

中学受験が大変でそれどころではなくなった

中学校受験を機に、ディズニー英語システムを途中で手放す決断をする方も少なくありません。
当然ながら、中学受験はお子さんも親御さんも大変です。
中学受験となると英語以外の教科もまんべんなく学習させないといけないので、どちらかというと苦手教科の克服を頑張るようになる傾向にあります。
他の教科を頑張っているうちに気がつくとDWEどころではない状況になっていて、「ある程度もとは取れただろう」というころで売却する、という方が多く、「売り時を逃さずに売っている」という意味では一番経済的とも言えるかもしれません。

「そろそろ処分したい」、まず何をすればいい?

お子様の成長と共に使わなくなったディズニー英語システム(DWE)の教材。
思い入れがあってなかなか手放せない人も多いことでしょう。
そんな、「そろそろ処分しないと……」と考えてらっしゃる方にいくつか方法をご案内します。
ぜひどの処分方法がご自身に合っているか参考にしてみてください。

1.友人や知人に譲る

身近な友人や知人、親戚のお子さんが英語学習に興味を持たれている、という可能性があります。
SNSで、「欲しい方いますか?」と募集すると、受け取り手が見つかり、喜んでいただけるかもしれません。
譲ったお相手のご自宅に懐かしい教材があると懐かしい気持ちにもなりますし、使っているお子さんが「英語を好きになった」「英語が得意になった」というエピソードを聞けるとより「譲ってよかった」と思えることでしょう。

【友人知人にプレゼントする際の注意点】

ディズニー英語システムは、フルセットで譲る場合、大きいので場所を取ります。
教材が数年単位でリニューアルされるということは、そのペースで古びていくということでもあります。
「今」販売されているディズニー英語システムより画質が劣ったり、絵のタッチが古い場合、譲り先のお子さんが興味を持たない可能性もあるのです。
また、貰った側でも「意外と食いつかない」ということが起きてしまうと、お相手の方も処分先に困ることになってしまいます。
ならべる

  1. 「本当に使ってもらえるのか」
  2. 「喜んでもらえるのか?」

譲り先の方とよくお話をされることをおすすめします。

2.寄付

DWEを図書館や非営利団体に寄付する、という方法もあります。
でも意外と引き取り手は少ないです。
試しに「ディズニー英語システム 寄付」で検索してみてください。
残念ながらほぼヒットしません。

3.有料で処分

あまりにも経年劣化が激しく保管状態が悪い場合、処分することになります。
ディズニー英語システムのフルパッケージの場合、ひとつひとつを粗大ごみに出すよりも、車でゴミ処理センターに持ち込んだ方が安価かもしれません。
処分業者に依頼をするとすぐに処分はできますが、有料になるうえ、高額です。
有効活用できないので、処分業者の利用はあまりオススメできません。
「傷みが激しく買取業者が見つからない」「無料でも引き取り手が見つからない」という場合、すぐに処分したい場合は、専門業者に見積り依頼をしたり、相談してみたりするのがよいかもしれません。

4.フリマアプリに出品

自分で出品すると、手元に残る額は最も多くなる可能性が高いです。
ただし、ご想像のとおりとても手間はかかります。
普段から購入だけでなく出品も行い、自身の教材の購入年やセット内容、傷みの状態もよく把握されている方にはオススメです。
ディズニー英語システムの購入を検討されている方は、欠品や状態を気にされる人が多くいらっしゃいます。
自然とメッセージのやりとりも多くなりがちなので、多忙な方には大変かもしれません。

【フリマアプリ出品前に確認すること】
  1. 何年に購入した教材なのか?
  2. 商品は揃っているか(※空のDVD、CDが混ざっていると後からトラブルになります)?
  3. 故障はないか?

全て把握をしていないと、上手に値段をつけることができません。
また、メルカリのような媒体は、値引き交渉や専用出品、一部だけの販売依頼を受けることもあります。
結果、全商品を売却するまでに時間と手間がかかることが多いようです。
フリマアプリでの売却に慣れていない場合、評価数がゼロ~少ないため、買い手がつくまでが長いといったケースもあります。
出品に不慣れな場合、フリマアプリのルール把握だけでも一苦労なので、「ディズニー英語システムの出品は初心者には難易度が高い」と心得ましょう。

5.ジモティー等に寄付感覚で出品する

2(寄付)と4(フリマアプリに出品)の間ですね。
「無料もしくは低価格でお譲りします。必要な方は自宅まで取りに来てください」
というスタイルで譲り先を募集するのはいかがでしょうか?
少し時間や手間はかかりますが、状態の確認もそこまで丁寧にしなくても必要とされている人に実際にお会いでき、対面式で譲るこができます。

6.買取専門店に依頼をする

箱に詰めて送るだけですぐに処分することができます。
「簡単に処分したい」と思っている方には一番向いているかもしれません。
フリマアプリは近年、トラブルも増加傾向にありますが、専門買取業者はトラブルもめったにないため、安心してやりとりできる傾向にあります。
もちろん、現金化できるので、ご自身やお子様が「今」必要なものに変えることができるといった大きな利点もあります。
ブックオフ、ハードオフさんなど、チェーンのリサイクルショップでも引き取ってくれるかもしれませんが、価格は低くなりがちでお断りされる場合もあるようです。

もし業者を使う場合は、ディズニー英語システム買取専門店にまず相談されることをおすすめします。
SwingKids(スウィングキッズ)では中古のディズニー英語システムを高額で買取しております。
https://www.dwe-kaitori.com/
多くの口コミサイトでもよい評判をいただいております。
お見積りについてはお気軽にLINEメールでご相談ください。最短、翌日の集荷手配も可能です。

まとめ

想いの詰まった大切な英語教材。また別のところで活躍してほしいですね。
その時にSwingKids(スウィングキッズ)がお役に立てると嬉しく思います。

このページの先頭へ戻る